2022年のアウトプットをもとに振り返る
この記事は、 Qiita史上最多記録をつくろう!アウトプットはいいぞカレンダーのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の 12 日目の記事です。
TL;DR
2022年、アウトプットをしていて重要だと思ったことは、
- アウトプットのハードルを上げすぎない
- インプットを増やすために、新しいことに挑戦する
振り返る
2022年は前年に比べ、アウトプットが多い年でした。
半年間、毎週1アウトプットをしていたこともあり、だいぶアウトプットのハードルは下がってきました。 以前までは、ハードルを上げすぎており、記事作成に何十時間もかけ、最後に諦めることが多かったです。 「ハードルを上げすぎない」というのはアウトプットを続けるにあたり、重要なことなのかもしれません。
また、アウトプットをするには必然的にインプットが必要となります。 インプットを増やす簡単な方法は「新しいことに挑戦する」なのかもなと最近感じています。 実際に、僕が投稿していた記事を見返してみると、これまでに挑戦をしてこなかった or 逃げていた部分に挑戦をしたような記事が多数あります。
また、新たな挑戦をしているおかげか、今まで見えていなかったものが見えるようになったりすることが増えた印象があります。
まだまだ未熟ですが、2023年も多くのインプット・アウトプットをできるよう励みます。
琵琶湖のほとりでキャンプ
この間、琵琶湖のほとりにある奥琵琶湖キャンプ場でキャンプをしてきました。
日本海を見に行ったりしていて、キャンプ場についたのが夕方になり、せかせか火をつけてぬくぬく温まりました。
僕は基本ソロキャンプで使う用の道具しか持っていなく、焚き火台も小さいものしかありませんでした。 ただ、この日は友人とキャンプに行ったので「せっかくなら」と少し大きめの焚き火台を購入し挑戦。
僕の持っていた小さい焚き火台は、煙突効果が起こりやすい焚き火台なため、焚き火をするにあたって困ったことがありませんでしたが、やはり大きくなると難しいですね。修行します。
いろいろ困難もありましたが、この日は気温が1桁ということもあって、やはり焚き火はいいなぁと再認識しました。
そして、翌日。
ゆるキャンでおなじみのカレーヌードル。
凍えて眠ったことによって冷え切った体を芯から温めてくれます。
この記事を書いているのが深夜なんですが、カレーヌードルが食べたくなってきてしまいました。笑
なんだかんだありましたが、キャンプ最高でした。
また、行くときがあればログとして残します。