ボルト・ナットの種類など
自分用のメモです。
ボルト
- ミリねじ
- 例)M6
- インチねじ
- ウィットねじ
- 例)W3/8
- ユニファイねじ
- ウィットねじ
ミリねじ
M6の例
- ボルトの太さ(ネジ部の太さ)
- 6mm
- 頭部の大きさ(スパナのサイズ)
- 代表的な規格の場合は10mm
- ネジ部の長さ
- 5mm刻みであるらしい?
- ピッチ
- ネジ山の山と山の感覚
- 代表的な企画の場合は1.0mm
ボルトの太さが同じものでも、頭部の大きさが小さいもの(小頭?)もある。ピッチ
(ボルト・ねじの種類・規格_バイク・スクーター・4stMiniより引用)
(六角ボルト/よくわかる規格ねじより引用)
(一般用メートルねじピッチ表 | 富田螺子株式会社より引用)
[ref]
インチネジ
1インチ = 25.4mm
ウィットねじ
W3/8の例
分子の3
を取って3分(さんぶ)と呼ばれる。
- ボルトの太さ(ネジ部の太さ)
- 3/8 インチ
- 頭部の大きさ(スパナのサイズ)
- 代表的な企画の場合は17mm(小頭もありそう)
- ネジ部の長さ1インチあたりの山数
- 16
(ウイットネジ規格表 | 規格・寸法について | ねじに関する情報 | ネジ・ボルト・ナットのオンライン販売 ねじNo1.comより引用)
ナット
- 緩み止めナット
緩み止めナット
ゆるみ止め機能がついたナットのことっぽい。 いくつか種類があるみたい。
250ccバイクの住所変更を神奈川運輸支局でしてきた
県外から神奈川県に引っ越しした。 それに伴い、バイク(250cc)の住所変更をしてきたので、どう手続きをしたのか自分用として残しておく。 (書いている内容が間違っていたらすみません。コメントもらえると嬉しいです)
全体の流れ
- 事前準備
- 管轄の運輸支局を確認する
- 運輸支局に持っていく書類などを用意する
- 運輸支局に行く
- ナンバープレートを取り外す(運輸支局まで乗って行く場合)
- 申請書などを記入する
- ナンバープレートを返納する
- 申請書などを提出し、新しい軽自動車届出済証を受け取る
- 新しいナンバープレートを受け取る
- 新しいナンバープレートを取り付ける(運輸支局まで乗って行く場合)
- 保険の住所変更をする
1. 事前準備
どこに何を持っていくかを確認し用意する。
管轄の運輸支局を確認する
引っ越し後の住所を管轄している運輸支局を確認する。手続きは管轄している運輸支局に行く。
運輸支局に持っていく必要があるもの
引っ越し前後で管轄している運輸支局が同じかどうかで若干必要なものが違う様。 今回は管轄している運輸支局が異なる場合だった。必要になるものは以下。
- 軽自動車届出済証
- 住民票(発行されてから3ヶ月以内のもの)
- 「住所を証するに足りる書面」として使う
- 提出したら戻ってこないので注意
- 車両番号標(ナンバープレートのこと)
- ナンバープレートを返納するため
- 運輸支局までバイクに乗っていくでもOK
- 現地でナンバープレートを取り外しできるようにしておく
- 現地で自賠責保険ステッカーを剥がし、再利用できるようにしておく(新しいナンバープレートに貼るため)
- 自動車損害賠償責任保険証書
- 有効でなければいけない様
- お金
- ナンバープレート代を支払うため
2. 運輸支局に行く
事前準備で用意したものを持って管轄の運輸支局に行く。 運輸支局についたあとの流れは以下。
ナンバープレートを外し、自賠責保険ステッカーを剥がす(運輸支局まで乗って行く場合)
運輸支局までバイクに乗っていく場合、到着してからナンバープレートを自分で取り外す。 取り外すための工具は用意しておくと安心かも。(神奈川運輸支局では工具があったが、取り外すときにはあることに気がつけなかった)
また、ナンバープレートから自賠責保険ステッカーを剥がし、新しいナンバープレートに貼れるように保管しておく。
手続きの流れを確認する
神奈川運輸支局には以下の画像のような申請手続きの案内があり、手続きの流れを確認できる。
全体 | 軽二輪の案内 |
---|---|
上記に加え、登録関係の相談窓口で聞くとスムーズに進めれそう。 (私は相談窓口があるのに最初気がつかず、書類の不備で時間がかかった)
申請書などを記入する
運輸支局に申請書などがあるので必要なものを取って記入する。 今回必要になったものは以下。
- 軽自動車届出済証記入申請書
- 手数料納付書
- 記入例があるのでそれを参考に書く
- 印紙はなくてOKらしい
- 軽自動車税申告書
- 神奈川運輸支局では記入例を見つけられなかったので、素直に相談窓口に聞くと良さそう
ナンバープレートを返納する
記入済みの手数料納付書を持ってナンバープレートを返納する。 返納すると手数料納付書にはんこを押してもらえる。
登録窓口に書類を提出し、新しい軽自動車届出済証を受け取る
登録窓口ですべての書類を提出する。なお、すべての書類は以下。
- 軽自動車届出済証
- 住民票
- 自動車損害賠償責任保険証書
- 軽自動車届出済証記入申請書
- 手数料納付書
- 軽自動車税申告書
提出後、しばらく待つと新しい軽自動車届出済証がもらえる。
新しいナンバープレートを受け取る
- 新しい軽自動車届出済証
- ナンバープレート代
を持って新しいナンバープレートを受け取りに行く。
ナンバープレートを受け取ったら手続き完了。
新しいナンバープレートを取り付ける(運輸支局まで乗って行く場合)
新しいナンバープレートを自分で取り付ける。 また、剥がしておいた自賠責保険ステッカーを新しいナンバープレートに貼る。
あとは帰るだけ。
3. 保険の住所変更
各保険の住所変更をする。
- 自賠責保険の住所変更
- 任意保険の住所変更
- 盗難保険の住所変更
私はレッドバロンで各保険に加入したので、最寄りのレッドバロンに行って住所変更をしてもらった。
さいごに
自分でバイクの住所変更をするのはわからないことが多く大変だった。 だが、これで少しバイクに愛着が湧いたのかもしれない。
Ref
名古屋のコンカフェに挑戦する
はじめに
今度、名古屋のコンカフェに初挑戦することになった。 今まで飲食店にいくときはほとんど調べず、目についた店に入ることがほとんどだったので、たまには下調べしてみようと思った。 なので、調べたのをまとめる。
コンカフェについて
コンカフェはコンセプトカフェの略。 様々なコンセプトがあるらしい。
GPT-4にも聞いてみた。
(自分)
コンセプトカフェについて詳しく説明して
(GPT-4)
コンセプトカフェとは、従来のカフェとは異なり、特定のコンセプトやテーマに基づいてデザインされたカフェのことを指します。これにより、独特の雰囲気や経験を提供することが目的とされています。コンセプトカフェは、そのデザインやサービス、提供する商品などにそのコンセプトが反映されています。
以下はコンセプトカフェのいくつかの例と特徴です:
アニメ・マンガカフェ:特定のアニメやマンガをテーマにしたカフェ。内装やメニュー、グッズなどがそのアニメやマンガに関連しています。
動物カフェ:猫カフェやフクロウカフェなど、特定の動物と一緒に過ごせるカフェ。動物とのふれあいを楽しむことができます。
書店カフェ:書籍を読むための空間としてのカフェ。読書をしながらリラックスできる環境が提供されます。
アートカフェ:アート作品や展示が中心のカフェ。アート作品を鑑賞しながらコーヒーやお茶を楽しむことができます。
レトロカフェ:過去の時代をテーマにしたカフェ。例えば、昭和時代の日本を再現した空間など。
サイレンスカフェ:静かに過ごすことを重視したカフェ。音楽や会話を極力抑え、静かな空間で過ごすことができます。
このように、コンセプトカフェは様々なテーマやアイディアを元にしており、それぞれのカフェが独特の体験を提供しています。一般的なカフェとは異なり、特定の趣味や興味を持つ人々が集まる場所としても機能しており、同じ興味を持つ人々とのコミュニケーションの場としても利用されています。
アニメ・マンガカフェとコラボカフェはイコールかな?
書店カフェってなんだと思って調べてみたら、カフェが入っているTSUTAYAとかのことらしい。(そういえば見たことあるなぁ) 他には、ホテルなんかもあるらしい...すごい....
個人的に興味をそそられたのは、CENTRE ■新栄の本屋+カフェ■。 写真・ストリートビューを見た感じ、本屋さんっぽくないカフェに見えるが、本も売っているらしい。
[ref]
- コンカフェって何?メイドカフェとの違いを解説! - 全国コンカフェマップ
- コンカフェとは?初心者にもわかりやすく解説 | コンカフェナビ | コンセプトカフェのクーポン・バイト求人
- コンカフェ(コンセプトカフェ)とは?働き方の注意点も解説! | Indeed (インディード)
- コンカフェのアルバイトは危ない!?『メイドカフェの闇』から守るために。|Magical Lollipop Stories
- 呪術廻戦 第2期 カフェ in 東京・大阪・名古屋 8月10日よりコラボ開催!
- 【まとめ】ドリンク片手に本の世界に没頭できる。愛知・名古屋周辺のブックカフェ|愛知の趣味>読書|Life Designs(ライフデザインズ)|東海の暮らしのウェブマガジン
- 名古屋で本屋巡りの旅。巨大な本棚に本屋&カフェ併設のホテルも - びゅうたび
- 全国コンカフェマップ - 日本全国のコンセプトカフェ情報を網羅
- コンカフェナビ | コンセプトカフェのクーポン・バイト求人
- 掲載店舗数No.1 - コンカフェ探しなら【カフェるん】
名古屋 大須のコンカフェを探す
気になったのを貼っていく。
- 名古屋大須のコンカフェ・メイドカフェ SUGAR&SPICE(シュガー&スパイス)
- 「女の子の女の子による女の子のためのコンセプトカフェ」とあるけど、男性も行けるよね?
- アルコールも提供している様
- フードメニューに油そばがあるのは意外過ぎて笑ったw
- 名古屋市のシーシャ コンカフェ | maison是々非々 | 大須のコンカフェ
- 是々非々(ぜぜひひ)の意味や読み方 わかりやすく解説 Weblio辞書
- シーシャが吸えるコンカフェ
- 入店に身分証が必要
- アルコールも提供している様
- 制服もあるっぽい
- 未来(みくる)Cafe&Bar@公式(@MIKURUCAFE)さん / X
- 未来~MIKURU~カフェ|コンカフェ/名古屋【もえなび!】
- Vチューバーカフェ?
- 喫煙ブースあるらしい
- メニューの記載がない
- 名古屋・大須のメイドカフェなら【メイド√メイド】MAID√MADE
- メイド x AI・近未来がコンセプトっぽい
- メイド一覧|名古屋・大須のメイドカフェなら【メイド√メイド】MAID√MADE
- MAIDインストール率って何?笑
- 巫女喫茶『秋葉亭』名古屋(大須)店(@akibatei_ngy)さん / X
- 株式会社 Ring-O
- 巫女さんがコンセプトな和の感じ
調べるの疲れたので、休憩
解像度を上げるを読んだ
解像度を上げる|書籍|英治出版 を読んだ。 自分的に特にあとから思い返せるようにしたいものをまとめる。
まとめ
解像度とは
- 物事への理解度
- 物事を表現するときの精細さ
- 思考の明晰さ
解像度が低い状態では、以下のようなことが起こる。
- 自分の理解が足りていないように感じる
- 話がふわっとしていて地に足がついていない
- 具体的な例を挙げることができない
- わからないところがわからない
解像度を上げるためには
4つの視点
(優秀な人に共通する「解像度の高さ」とは? 馬田隆明さんと考える - ミーツキャリア(MEETS CAREER) より引用)
解像度を上げるための48の型
(優秀な人に共通する「解像度の高さ」とは? 馬田隆明さんと考える - ミーツキャリア(MEETS CAREER) より引用)
型15: 視座・視野・視点
- 視座: 物事を見る場所
- 視野: 見えている範囲
- 視点: どこを特に見ているか
山を使って具体的にしたものは以下。(自分の解釈)
- 視座: 山の頂上から見ているか、麓から見ているか
- 視野: 街全体にある無数の建物が見えているか、数軒の建物だけが見えているか
- 視点: 建物を見ているか、道路を走っている車を見ているか
視座が高くなると視野も広がる。
「広さ」の視点で解像度を上げるときには、以下を意識する。
- 視座の高さを変える
- 相手の視座に立つ
- 未来の視座に立つ
- 視るレンズを使い分ける
- 視座を激しく行き来する
感想
解像度について言語化されており、自分自身の解像度が低いと感じていたがそれ自体ふわふわしていたため、何が足りないのかを見つけるキッカケになった。 4つの視点の中でも「広さ」「構造」が特に足りていないため、型を実践し鍛えていければと思う。
関連リンク
スライド
著者による解説記事・解説動画
その他
2022年のアウトプットをもとに振り返る
この記事は、 Qiita史上最多記録をつくろう!アウトプットはいいぞカレンダーのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の 12 日目の記事です。
TL;DR
2022年、アウトプットをしていて重要だと思ったことは、
- アウトプットのハードルを上げすぎない
- インプットを増やすために、新しいことに挑戦する
振り返る
2022年は前年に比べ、アウトプットが多い年でした。
半年間、毎週1アウトプットをしていたこともあり、だいぶアウトプットのハードルは下がってきました。 以前までは、ハードルを上げすぎており、記事作成に何十時間もかけ、最後に諦めることが多かったです。 「ハードルを上げすぎない」というのはアウトプットを続けるにあたり、重要なことなのかもしれません。
また、アウトプットをするには必然的にインプットが必要となります。 インプットを増やす簡単な方法は「新しいことに挑戦する」なのかもなと最近感じています。 実際に、僕が投稿していた記事を見返してみると、これまでに挑戦をしてこなかった or 逃げていた部分に挑戦をしたような記事が多数あります。
また、新たな挑戦をしているおかげか、今まで見えていなかったものが見えるようになったりすることが増えた印象があります。
まだまだ未熟ですが、2023年も多くのインプット・アウトプットをできるよう励みます。
琵琶湖のほとりでキャンプ
この間、琵琶湖のほとりにある奥琵琶湖キャンプ場でキャンプをしてきました。
日本海を見に行ったりしていて、キャンプ場についたのが夕方になり、せかせか火をつけてぬくぬく温まりました。
僕は基本ソロキャンプで使う用の道具しか持っていなく、焚き火台も小さいものしかありませんでした。 ただ、この日は友人とキャンプに行ったので「せっかくなら」と少し大きめの焚き火台を購入し挑戦。
僕の持っていた小さい焚き火台は、煙突効果が起こりやすい焚き火台なため、焚き火をするにあたって困ったことがありませんでしたが、やはり大きくなると難しいですね。修行します。
いろいろ困難もありましたが、この日は気温が1桁ということもあって、やはり焚き火はいいなぁと再認識しました。
そして、翌日。
ゆるキャンでおなじみのカレーヌードル。
凍えて眠ったことによって冷え切った体を芯から温めてくれます。
この記事を書いているのが深夜なんですが、カレーヌードルが食べたくなってきてしまいました。笑
なんだかんだありましたが、キャンプ最高でした。
また、行くときがあればログとして残します。